2018年09月25日
LIXIL スパージュ体験入浴in常滑市~INAXライブミュージアムその1~
こんにちは。
9月21日(金)に





**シバタ建設の施工事例**



9月21日(金)に
LIXIL様のご厚意により、
LIXIL商品のスパージュ体験入浴をさせて頂ける事となり、
LIXIL商品のスパージュ体験入浴をさせて頂ける事となり、
柴田社長と女性スタッフ3人で
愛知県の常滑市まで行きました。
名古屋駅に到着し、
そのまま電車で常滑市に向かいました。
常滑市に着き、まず初めにINAXライブミュージアムでタイルの見学という事で
そのままタクシーでINAXライブミュージアムへ向かいました。
常滑市は、焼き物の街なので
焼き物のお店が沢山あり、所々に可愛い焼き物のオブジェが飾ってありました。
驚いたのは学校の周りの塀の上にずらっと焼き物が置いてあったので
さすがだなと感じました



名古屋駅に到着し、
そのまま電車で常滑市に向かいました。
常滑市に着き、まず初めにINAXライブミュージアムでタイルの見学という事で
そのままタクシーでINAXライブミュージアムへ向かいました。
常滑市は、焼き物の街なので
焼き物のお店が沢山あり、所々に可愛い焼き物のオブジェが飾ってありました。
驚いたのは学校の周りの塀の上にずらっと焼き物が置いてあったので
さすがだなと感じました

INAXライブミュージアムは、とても綺麗な建物が沢山建てられており
現地スタッフの方の説明を聞きながら庭を周りました。


長い煙突がある建物は、大きな窯がある建物です。
只今、工事中の為、窯の中は入る事が出来ませんでしたが、この窯で大きな土管などを作っていたそうです。

この建物では、タイルなどを焼いていたトンネル窯です。
中は、資料や、タイルが焼けてく過程を見ることができました。







こちらは、建築遺産が展示されている「建築陶器はじまりの館」です


この柱は、帝国ホテル旧本館の柱の一部で、
どのように構造されているのか見ることが出来ました。

また、庭では、大正から昭和初期の「建築陶器」とよばれる、やきもの製のタイルやテラコッタが
展示されていました。

土・どろんこ館では、
左官職人が土で施工されたという壁がとても綺麗でした

光るどろだんごを作っている団体のお客様もいました。
この光るどろだんこは、大変人気で、予約を取るのが困難だそうです

機会があれば作ってみたいなと感じました。

「ものづくり工房」では
なんと!金のトイレが展示されていました


運がつきそうなトイレですね

奥の工場では、職人さんが作業をしていました。

かわいいタイルが沢山か飾られていました。


タイルや、テラコッタ、壁などの歴史を感じることが出来、とても興味深かったです。
続いては、世界のタイルの博物館です
コチラはまたブログします♪

シバタ建設のインスタグラム
LINEアット
@uvu9827u
是非フォローお願いします☆★

▼▲▼▲新築住宅▼▲▼▲
*心が落ち着くナチュラルスタイルのお家*
▲▼▲▼店舗▲▼▲▼

新築工事、リフォーム、耐震診断、店舗の事や
ファイナンシャルプランナーによる
資金計画などのご相談も無料で行っております!
気軽にお問合せ下さい♪

有限会社 シバタ建設
〒424-0066
静岡市清水区七ッ新屋420-2
お問い合わせは
☎054-348-3376 FAX 054-376-5169
✉info@shibata-kensetsu.jp
ホームページ
www.shibata-kensetsu.jp
Posted by 有限会社シバタ建設 at 11:49│Comments(0)
│ショールーム